くっさ〜〜〜! マスクの中が臭う人、臭わない人

くっさ〜〜〜! マスクの中が臭う人、臭わない人 ウォーキング

マスク、してますか〜っ?

って、初めましての方には何のことやら?? ですよね。

おなじみの方には逆に「またかっ」と眉をひそめられそうですが、目下、不織布マスクを全力でおすすめ中です。

私のダイエット方法はウォーキングなんですが、出発が早朝、この時期は完全に日が出る前なので、とりわけ寒さがこたえる。
それで防寒対策としてマスクが大活躍中です。


114/365 : Swine Flu Mask
114/365 : Swine Flu Mask / ImNotQuiteJack

それから、早起きするには熟睡・快眠がたいせつと、いうことで、寝ているときの寒さや乾燥対策としてもマスクはけっこうあなどれないよ、ということも書いてきました。

冬の早起きウォーカー必携! 最強なのに手軽すぎる不織布マスクの効能
これまで温かい日が続いてきましたが、ここ二、三日は急に冷え込んできました。 昨日までと同じ景色も気温が低くなると、晩秋のおもむきが一気に深まります。 風邪などひかないよう注意しましょう。 体調をくずすと、ダイエットが台無しになりかねま...
むかつくほど冷たい冬の布団は「ハエ男」で制す
こんにちは、早朝ウォーキングで10kg痩せたputです。期間は四か月かかりましたが、その後もまずまず安定してます。 実はさっきも、久々に会った知人から「痩せた?」って言われ、少なからず気を良くしている最中♪

ただし、ですね、、、

物事はよい面ばかりというわけにはいかない。

軽くて安くて温かい、乾燥対策にインフル予防、と八面六臂の大活躍な不織布マスクですが、デメリット、というか「ここんとこだけ何とかして」ってことが実はあります。

その、何といいいますか、、、

恥を忍んで書きますね。

私のマスク、

臭いです、、、それも、

くっさーっっ!

ってなるレベル。

こんな人向け 冬から春にかけてマスクを使うことが増えるけど、臭いので内心困っている。
伝えたいこと 臭いのはみんなも同じ。対策もいくつかご紹介。

スポンサーリンク

マスクの中のプライバシー

例えばトイレの中って完全プライベートで、他の人がそこでどんな封に過ごしてるかなんてわかりませんよね、普通。

マスクの中もこれと同じ。
マスクをシェアすることとか、あり得ませんからね。

というわけで、人サマのマスク内がどんなことになっているかは窺い知る術もなし。自分のそこはムワっと臭ってるけど、他の人はどうなの、ってずっと思ってました。

さっさと検索すれば早めにスッキリしたんでしょうが、こうしてblogを書いた時でもなければ、わざわざ向き合うほどの問題でもありません。

で、調べてみてちょっと安堵

たいていの人は臭いみたいです。

その意味で、タイトルの「臭わない人」っていうのはあんまりいないと思っていい。
(釣り気味ですみません。)

臭う度合いにはもちろん個人差があるでしょうけど。

原因は唾液のタンパク質

で、その臭いの正体は何なのか?

予想する中で最も避けたい答えは口臭ですよね。

私もけっこういい歳。いろんな代謝が加齢で衰え、その結果息クサおやじになっている、としたらけっこう落ち込みそうです。

きちんと調べてみないとその可能性も否定しきれませんが、とりあえず最もポピュラーなマスク臭の原因は、タンパク質だそう。

その昔お笑いのダウンタウンが他人の鼻をなめてクッサー、ってバカやってる番組を見たことありますが、どうやらアレと同じで、唾液が乾いて酸化するときの臭いらしいです。

としたら、マスクしている人たちほぼ全員臭いって思ってもよさそうですね。

・・・

自分だけじゃなかったという安堵とともに、これからマスクしている人を見る目がちょっと変わりそうです(^^;

で、その臭い、ほかの人にもわかるの?

気になることがもうひとつ。

このマスク内の臭い、自分で嗅ぐとけっこうなものですが、他の人にもわかっちゃうんでしょうかね?

臭いって、慣れると感じなくなってしまうじゃないですか。
口臭、体臭、タバコの臭い、周りは迷惑していても、本人は至って平気。
だからこそさらに迷惑なわけですが、マスク内の臭いも他の人に迷惑をかけているとしたら、諸手を上げて全力推奨してきた私の姿勢もあらためなければなりません。

で、この問題、やっぱり似たようなことを気にしてる人はいるもので、そこでは「臭わない」って書いてありました。

ですが、読んだ後すっかり安心してurlをメモるの忘れちゃって、今リンク貼ろうとしたら見つけられなくなってしまいました・・・。
がっかりしてますが、同じように気になっているみなさんにも申しわけなく思います。

とはいえ、確かにオレは見た!

人は自分に都合のよいものを信じる傾向があります。
ということで、今のところはあの幻の記事を信じて、他の人にはわからないものとして過ごしていきます。
(*見つかったらこの部分書き直しますね。)

実際のところ、他の人のマスクの臭いが気になったことは、自分はないです。
だからこそ、臭いのは自分だけなのかな、と思ってたわけですが。

何とかならんのこのマスク臭

マスク内の臭い問題、いちおうここまで二つクリアです。

  • 臭ってるのは自分だけじゃない。
  • 日常生活の上では、人サマにわかるほど強い臭いではない。

とはいえ、臭いものは臭い。
身から出た臭いとは言え、決して愉快なものじゃありません。

逆に言えば、臭いさえ何とか解決できたらかなり快適、とも言える。
デメリットなく、防寒や保湿効果が得られるわけですからね。

ということで、何とかならんのか〜〜、ってまた調べてみました。

ここで脇道・昭和な習性

臭い消しというと昨今では除菌スプレーや抗菌なんちゃらがもてはやされてます。
ご覧のみなさんも、そちらの方へ連想が向く方も多かろうと予想します。

しか〜し!

仮にも昭和なオヤジである私は、除菌、殺菌の類はあんまり好みません。
生き物を排除するような薬剤が塗布ないし織り込んであるということは、人体にも何らかの影響がある、と思ってしまうほうです。ただその影響は粗方無視できる程度である、という限りにおいて使用・販売が認められているのでしょう。

無視できる基準がどう決められたのかわかりませんし、後になって変わることもあるでしょう。昭和時代に少年だった私はそのような例をいくつも見てきました。公害、薬害、最近では原発などなど、被害が表面化してから泣きをみるのはいつも庶民ですから、こういう用心は骨の髄まで習い性になっていて、

、、、っと、つい熱くなってしまいました。

話を元に戻します。

臭い対策あれこれ

対策を紹介しているサイトさんはいくつもありました。
この問題、かなりポピュラーだったんだなと再認識。

鼻で息をする

とりあえずできそうだと思ったのがこれ。

臭いの原因が気化した唾液ならば、鼻で息をするようにすればあまり臭わない、と言えそうです。

でもマスクを使うと呼吸に負担がかかりますから、つい口でやっちゃうんですけどね。
意識してどの程度防げるか、試してみようと思います。少しは違ってくるはず。

間に一枚はさむ

ガーゼやティッシュなど、マスクの内側に一枚挟み、臭ってきたらサクっと捨てる。キッチンペーパーも可。

花粉アレルギーもちの私は、春先のその時期にはガーゼを濡らして内側に入れたりすることもあるので、まぁ、おなじみの方法ではあります。

アレルギー予防の時は、濡らすことで花粉をフィルターする性能が上がるので、けっこういいです。ただ、防寒・防臭の文脈では、そこまでしなくてもいいかな、、、。歩いている途中で、内側の紙を取り替えるのは面倒くさい。

ん、そうか、初めのうちは紙を入れておき、臭ってきたらそれを捨て、マスクだけかけて歩き続けるのは意外にいいかな♪

体が十分に温まったら、マスク自体を外してしまってもよさそうです。

アロマスプレーを使う

ちょっと興味を持ったのがこれ。
酸化した唾液の臭いはごめん被りたいですが、アロマスプレーだったら逆にいい臭いがするわけですよね♪ これはうまく取り入れることができたら、冬のウォーキングの楽しみのひとつにできるかも知れない。災い転じて福となす、て感じで。

うっすらといい香りを楽しみつつ、夜明け前の星を眺めるなぞ、なかなかよろしいじゃありませんか(^^)

  • 無水エタノール:30ml
  • 精製水:20ml
  • 好きな精油:30滴

これを50mlのスプレー容器に入れて出来上がり、だそうです。

マスクスプレーの作り方!アロマの香りで抗菌効果・リフレッシュも
マスクスプレーの作り方を解説します。マスクをたくさん使うときには、手作りマスクスプレーが大活躍! マスクスプレーをマスクにひと吹きすると、アロマのさわやかな香りや抗菌効果が期待できます。不快感をマスクスプレーでリフレッシュ!

作ってしまえばいろいろな用途に使えるし、薬効が期待できるオイルもありますから、風邪予防にもよさそうですね。

なにやら昭和な感性とアロマスプレーという取り合わせがちょっとアレですが、今日はこのへんで。

風邪などひかぬようお過ごしください。ノロも注意みたいです。

スポンサーリンク

早起きウォーキングダイエット・今朝の記録

起床は4:36
朝一体重は71.6kg
ここまでの歩数が9465歩

コメント