早起き 4時半起床の早起きメソッド【秘伝公開】 5時に起きると「しまった〜!」と思う今日この頃。 最近は4時半を基本に早起きしています。 自分はダイエットするためにウォーキングに取り組み始め、ウォーキングする時間を捻出するために早起きを始めました。結果、たいへん心地よい♪ 成果が... 2015.10.08 早起き
早起き 取り柄が無いなら早起きしよう! 若い頃は秋のこの時期が一年のうちで一番好きだったんですが、歳をとってくるとちょっとダメですね。 季節の感傷的な光に、人生の秋を嗅ぎ分けてしまいます。 そんな流れでつらつらとキーボードを叩きます。 2015.10.07 早起き
早起き 早起きは三文の得が、実は巨額だった件 「早起きは三文の徳」とよく言われます。 じっさい早起きのメリットは、数えればキリがないほど。 自分の興味はダイエットですが、早起きウォーキングは気分もいいし、楽に効果を上げていけます。経験的にも実感しますが、精神、肉体の両方によい影... 2015.10.06 早起き
早起き 早起きがダイエットに効く、あまりに深すぎる理由 先週金曜は飲み会で、土日はいつもどおりの飲み放題&食べ放題。 なので今朝の体重増は覚悟していましたが、比較的穏やかな数字で済みました。 月曜に標準体重圏内はありがたい♪ これも早起きウォーキングのおかげ、ということで、今日は早... 2015.10.05 早起き
ウォーキング ウォーキングは恥ずかしい? 初心者の悩みはこれで解決! 手軽なダイエット法として人気のウォーキングですが、いざ始めようとすると意外に敷居が高いもの。シューズとちょっとした服装が整えばいつでも始められるのは確かなのですが、けっこうバカにならないのが精神的な抵抗感。勇んで玄関を出たものの、通りがかっ... 2015.10.01 ウォーキング
ウォーキング ウォーキングすら億劫! ゆるゆる散歩からできる5段階攻略法 じわじわ増え続けていた体重が90kg台を伺うようになり、この春からウォーキングダイエットを再開。9月末の時点で標準体重の73.5kg前後まで挽回しました。挫けていた気持ちを建て直してよかった(#^-^#) 自分もさんざん苦心した記憶が... 2015.09.30 ウォーキング
ウォーキング ウォーキングと散歩、こんなに違うその効果! ダイエットするため、早起きしてウォーキングを続けています。 開始以来、10kgほどの減量を達成。現在は標準体重付近で安定してきましたが、履けるズボンも増えてきたので、そこそこ満足しています。 やっぱりマイペースでできるウォーキング・ダイ... 2015.09.29 ウォーキング
ウォーキング ウォーキングのシューズ問題を楽々解決するツーステップ 代謝が下がってメタボ気味になり「ダイエットしなきゃ」と、早起きウォーキングを始めて、今年で多分10年くらいになります。 ダイエットについては効果があったり無かったり。正直言うと挫けていた時期も少しあったのですが、朝のウォーキング習慣はけっ... 2015.09.28 ウォーキング
ダイエット 情熱が続かない! ダイエットの最大難関は○○で攻略! 連休の間、ここまでのダイエットを振り返って、考えを整理してみました。 自分がダイエットで一番重視していたのは、やっぱりこれだったのかな〜、ってあらためて思いました。 みなさんのご参考になることがもし少しでもあれば嬉しいです。 2015.09.24 ダイエット
ダイエット ダイエットもう止めた? 太りやすい体質をつくってみよう ダイエットを思い立って「さあ痩せるぞ!」と意気込んだものの、三日で挫折・・・ あるいは、一度は痩せたものの、ひと月たったら元通り・・・ こんなダイエット失敗談、よく聞きますね。 それもそのはず、ダイエットに成功してそのまま体重... 2015.09.23 ダイエット
ダイエット みんなどうなの? 気になるダイエットの失敗確率 ご飯を抜けばコーラを飲んでもだいじょうぶ、的な記事を昨日書いて安心しきっています(^^) コーラが大丈夫なら、ビールだって当然だいじょうぶ、ですよね\(^0^)/ てな感じで昨夜飲んだら、減るはずの体重が横ばいになってました、、、w... 2015.09.22 ダイエット
ダイエット 知らなければよかった! コーラと砂糖とご飯の話 みなさんはコーラ、好きですか? ・・・はい、大好きです(^^;) ダイエットしながらコーラ好きとか、我ながら悲惨ですが、子どもの頃から飲んでましたので簡単には止められません。 この歳になってさすがに飲む機会は減りましたが、たま... 2015.09.21 ダイエット
ダイエット ちょっと待て! 玄米食の(けっこうシビアな)デメリット このところ、玄米食推しにかなり傾いています。 だって玄米を食べてれば、それだけでかなりの栄養素をカバーできる、って魅力じゃないですか? 対して、従来通りに「白米+おかず」式で十分な栄養をとろうとしたら、 カロリー過多になりが... 2015.09.17 ダイエット
ダイエット 食べれば食べるほど損? 白米食でロスしてるもの 戦後に一気に広まった白米食。 おかげで主食+おかず、という、ダイエットには逆風な食習慣になってしまったのかな〜、、、と感じています。 というのも、玄米の場合、それだけ食べていてもいろいろな栄養素がとれるので、あれこれおかずを食べなくても... 2015.09.16 ダイエット