「痩せたね」って言われたい!

「痩せたね」って言われたい! ダイエット

今日は友だちとランチ。久しぶりに会うので楽しみ♪

つもる話も食事も楽しみだけど、内心ひそかに期待してるのが

あ、痩せた?

って言われること(^^)

タイトルなし
タイトルなし / gertrudster

毎日コツコツ努力して4キロ減量に成功!
自分で鏡で見ても、首回りが以前よりスッキリしてきた。
きっと気づいてもらえるはず・・・

スポンサーリンク

ダイエットに成功! リニューアル自分デビュー

ダイエットがうまくいくといいことがいろいろありますが、上のようなのもそのひとつ。

「え〜! ○○さん、痩せたね〜〜!」

なんて、驚かれてみたいですよね(笑)。

ダイエットは人のためにするものじゃありませんが、やっぱり周囲に反応してもらえると嬉しいし、やった甲斐もあるというものです。人知れずモチベーションを高め、一貫してとりくんできたわけですから、このくらいのご褒美があってもいいでしょう。

特に、太っている自分を知っている人たちと久しぶりに再会する、上のような時などはチャンス。同窓会などあると期待が高まります。
これまで着なかったような服を着て、さりげなく痩せたアピールをしてみたり。
ひとりが気づいて話題にしてくれれば他の人も気づいて、その場の話題の中心をさらうこともあり得ます。(だからどうってことはないですがね・笑)

どのくらい痩せたら、言ってもらえるのか?

ただ、うまくいくとは限りません。

期待して再会したけど、全く気づいてもらえなかった。
4キロ減してはいるけど、見た目は変わってないのかなぁ。

なんて、期待が大きいとカウンターパンチになってしまったり。

そういう自分も、春先から4ヶ月で10kg痩せたわけですが、減って行く間、痩せたと人から言われたことは、一度もありませんでした。

体重は減っている。ズボンのウエストサイズも下がった。鏡を見てもけっこうスッキリして、家族も痩せたことに気づいているのですが、人からは言われなかった。

ちょっと悩みましたね。

実はそれでこの記事を書くことを思いついたんです。
同じような方もいらっしゃるかと・・・。

10キロ痩せた後、少ししてから
「putさん、痩せましたね!」
と言われて、その時は嬉しかったですね。
*もちろんリアルではputさんとは言われてませんが(^^;

ずっと以前減量に成功した時も、10キロくらいで言われたような気がします。
今回も同じくらいで経験してきたので、自分の場合は10キロが目安になりそうです。

状況により、気づいていても言われないことも

とは言うものの、望みの言葉を人から引き出すのは簡単じゃありません。
「痩せたね」と言われないからと言って、落ち込むこともないです。
思うに、そう言われないのにはいくつかパターンがありそうです。

いつも会っているので気づかれない

考えられる理由の第一番目はこれでしょう。
毎日顔を合わせているような人には、痩せたことが気づかれにくい。
前回会った時からの変化が少ないですから、どうしてもそうなります。
昨日会った人に今日また会って「痩せたんじゃない?」なんて言われたら、逆にへんですよね。

交友関係の大部分が頻繁に会う人ばかりの人は、きっとこのパターンだろうと思います。

ですが、お友達の一人がふと以前のあなたの姿を思い出し、「痩せたね」って言ってくれることはありそうです。きっかけ次第でしょう。

そんな時は
「え〜、今頃気づいた〜?」
なんて言ってしまいがちですが、ここは我慢。
気づいてもらいたかった感がにじみ出てしまいますから。

やせているけどまだ太っている

次は残念なパターン。
痩せたことに気づいてくれてはいる。
だけど痩せて見えていないので「痩せたね」とは言いにくい。見た目は変化していない。実際、まだまだデブ・・・(>﹏<)

ダイエッターとしては、このパターンは痛いです。
「痩せたね」と言われないことに対する私たちの一番の不安が、ここにありますよね。

2キロ、4キロと徐々に減らして行き、もうそろそろ言われるかも、なんて期待が高まる頃が揺れ動く時期です。あまり期待しすぎず、この減量帯域をのりきったほうがよさそう。

どの部位から痩せて行くのかは人によって違うと思います。
顔から痩せて行く人はいいですが、お尻や腿から減る人もいる。
対面した時に顔や頸回りにあまり変化がなければ、気づかれなくても仕方ありません。

一般的には内蔵脂肪から減って行く場合が多いらしいので、減り始めは特にわかりにくいですよね。

病気かも知れない?

アラフォー世代以上になると、痩せたということにふれていいのかどうか、相手が迷う場合もありそうです。

この世代は健康面で問題が出ることもあるので、痩せたことに気づいているけど、それを喜んでいいのかどうか、相手が判断しかねているケース。

特にあなたのダイエットが食事制限だのみだったりすると、表情にはりが無くなってしまうこともあります。痩せて顔色がよくないのでは、「痩せたね」と声をかけてくる人はいないでしょう。

この意味でも一定以上の世代になったら、特に適度な運動をとりいれて、代謝を上げるダイエットを心がけたいですね。

奥ゆかしい友だちが多い

体型のことを話題にしてくるのは、よほど気安い友人・知人です。
逆に、あまり馴染みのない人から、痩せました? なんて訊かれたら「何あんた?」的な感情が湧いてきます。

気安い友人というのは割と頻繁に会うものですから、さっきのような理由で気づいていない場合も多い。

それと人によっては、痩せたことに気づいていても「体型のことを話題にするなんて品がない」と感じている場合もあるかも知れない、と思います。
そんな友人知人に囲まれているあなたは、きっとあなた自身も同じような感性を持っているのではないでしょうか? なので、痩せた?なんて口に出して言われなくても大丈夫、、、ですよね?

どうだろ、、ちょっと自信無いな、、、

痩せた事実は動かせない

まだまだ他にもいろんなパターンがありそうですが。ともかくどのくらい痩せれば「痩せたね」と認められるかという問題は、人によって痩せて行く部位の順番が違っていたり、周囲の交友関係・状況によって変わってくるので、一概には言えそうにない。
でも痩せた事実があるなら、自信をもって取り組んでいけば、いつかそう言われることもあるでしょう。
痩せたね、の言葉はダイエット成功のおまけ、プチ・ボーナスと考えて、マイペースで取り組んでいけたらいいですね。

スポンサーリンク

早起きウォーキングダイエット・今朝の記録

起床は4:36
朝一体重は73.8kg
ここまでの歩数が11740歩

コメント